難易度:EASY
呼び方
まず始めにここで出てくる場所の呼び方を説明します。
図1を見てください。
ナンバープレースは横がa〜i、縦が1〜9、3×3で区切られたブロックが1〜9まであります。
これからは、横の列がd、縦の列が6この縦と横の列の交わる所にあるマスのことを [d-6] のような呼び方をします。
ルール
ナンバープレースのルールは簡単で3つあります。
- 縦の列の9マスにはそれぞれ1〜9の数字が入る
- 横の列の9マスにはそれぞれ1〜9の数字が入る
- ブロックの中の9マスにはそれぞれ1〜9の数字が入る
解き方
難易度:”EASY”では、ルールを知っていればとける問題になっています。
このルールから数字を特定する方が2つあります。
方法1
まず一つ目の方法は、ある特定の数字に注目します。すると、ある列や、ブロックでその数字を入れることの出来る箇所が一つだけあるとします。するとそこの箇所はルールよりその数字に決まります。
図2を見てください。ここでは7に注目してみます。オレンジ色の部分は7を入れることが出来ない箇所です。すると、ブロック1では [c-2] にだけ7を入れることが出来ます。それで [c-2] は7に決まります。
方法2
もう一つの方法は、あるマスに注目してその縦の列、横の列、ブロック内には無い数字が一つだけの場合そのマスはその数字になります。
図3を見て下さい。 [c-2] に注目してみると、縦の列には1,8,6,7があり、横の列には3,9,2があり、ブロック内には4があります。 5だけが縦の列にも、横の列にも、ブロック内にもありません。それで [c-2] は5に決まります。